LEGOが届く、からはじまるオンラインワークショップで
afterコロナのビジョンを描く
数多あるワークショップ手法の中で、もっともオンライン化のハードルが高そうな「レゴ®シリアスプレイ®」ワークショップをオンラインで実施しました!
レゴ®シリアスプレイ®(以後LSP)は、ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツが提供する「ファシリテータ養成トレーニング」でみっちり4日間、精神と時の部屋ばりに修行すると認定ファシリテーターの資格を得ます。タキザワは2017年2月に認定いただきました!(LSPについてはこちらをご覧ください)
LSPをオンラインで実施するにあたり、まず「レゴ持ってない人はどうするの?」という疑問が出てきますが、事前に参加者に郵送しました。(配達員さんに感謝!) LSPには専用キットがあり、今回は「Window Exploration Bag」を使用しています。
参加者はLSP未経験者を含む6名。ファシリテーターからの「問い」に対し、「頭でなく手で考えながらカタチにする」「カタチにしたモデルを語る・対話する」プロセスを繰り返しながら、ビジョン「LSPオンラインを通じて実現したいこと」を描いていきました。
当初の予想に反して、「内省や対話を重視するLSPは、むしろオンラインに向いてる!」という大発見! 「大人数だとファシテーションが難しい」「他人のレゴを指差しできない」などオンラインならではの課題はありますが、ワークショップとしては十分に成立できる。そして「場所を問わず世界の人々とレゴで対話できる」ことは、オンラインならではの可能性!!
引き続き、実践・改善しながら多くの人々にLSPを届けていきますよ!
以下、ご参考までに「レゴ®シリアスプレイ® ONLINE WORKSHOP」の概要です。ピロ子さんのONLINEグラレコもタイムラプスでご覧ください!
ワークショップの目的
● 「レゴ®シリアスプレイ® ONLINE」の可能性を探求する
● 「ONLINEグラレコ」で振返りの質を高める
デジタルツール
zoom
アナログツール
レゴ(WEK)・付箋紙(10枚程度)・ペン(カメラに映して見やす太めの物)
プログラム(150分)
10 雑談・事前準備
05 趣旨・グランドルール説明
10 自己紹介
05 LSPについて
15 WORK①「最近あった嬉しかったこと」制作・説明
25 WORK②「組立書」制作・つくったモデルで「最悪の上司」説明・質問
05 休憩
05 グラレコ共有
25 WORK③「信頼」制作・他者説明・質問・本人説明
25 WORK④「LSPオンラインを通じて実現したいこと」制作・説明
10 振返り
05 グラレコ振返り
05 おわりの挨拶・集合スクショ・アンケート案内
「オンラインワークショップ」なら PLAYWORKS にお任せください!
オンラインの特徴を最大限に活かしたワークショップをご提供します!
詳しくはこちら → https://keitatakizawa.themedia.jp/pages/3724494/online_workshop
0コメント