2019年はインクルーシブデザイン・ダイバーシティの領域で「マイナスをゼロに近づけるのはなく、マイナスからプラスの価値を障害者と共創する」ことにチャレンジし、ワークショップデザイナー・サービスデザイナーとしても大きく成長することができた1年でした。障害者の知り合いもいっぱいできて嬉しい〜☆
ワークショップデザイン Advent Calendar 2019 と連動し、2019年にタキザワケイタが実践したワークショップを時系列に振返ります!
*企業向けもたくさん実施しましたが公開NGなので、ご興味ある方は CONTACT よりご連絡ください!
【 Microsoft・PLAYERS 】
DIVERSITY WORKSHOP 視覚障害者が熱狂するエンタメコンテンツを共創する
「障害者と熱狂ワークショップ」シリーズの第一段! 2020年はもっと開催頻度をあげて、「障害者と健常者の良い出会いと共創の場」をたくさんつくっていくぞ!
LoveTechMedia https://lovetech-media.com/interview/playersmicrosoft20190131/
アルバム https://www.facebook.com/pg/players.or.jp/photos/?tab=album&album_id=2152887538102580
【 かみしほろ起業塾 】
STEP3:新ビジネス考案ワークショップ
上士幌町(北海道)での2日間の起業塾ワークショップ。「地方創生」は難しいけど避けては通れないテーマ。継続的に携わることで少しでも貢献して行きたい! そして、糠平(ぬかびら)の温泉は最高だ!!
アルバム https://www.facebook.com/atiek.takizawa/media_set?set=a.10218011434978521&type=3
【 ゼネラルパートナーズ・PLAYERS 】
障害者と震災を考えるワークショップ
「もし障害者といる時に災害が発生したら?」突然の避難訓練体験を通じて、さまざまな障害当事者と対話を行っていきました。防災への意識は喉元過ぎれば冷めてしまいがちなので、継続の仕組みづくりや研修プログラムにするなど、さらに発展させていきたい! 手遅れになる前に…
オルタナ http://alternas.jp/study/news/77239
【 WHITE・PLAYERS 】
視覚障害者と語るスマートスピーカー居酒屋
Voice User Interface のエクストリームユーザーである視覚障害者をWeWorkにお招きし、(タダで)ビールを飲みながら「スマートスピーカーの可能性を語る」、というていのただの飲み会…w お酒を飲めばもぅ障害の有無なんて関係ナシ! 「障害者飲み会」もシリーズ化したいな〜☆
【 Microsoft・PLAYERS 】
DIVERSITY WORKSHOP 聴覚障害者が熱狂するエンタメコンテンツを共創する
「障害者と熱狂ワークショップ」シリーズの第二段! 聴覚障害者が手話でファシリテーションしたり、情報保障にグラレコを導入してみたり、色々とチャレンジしています。そしてワークショップから生まれたアイデア「顔が見える筆談アプリ」は、マイクロソフトのエンジニアと一緒にプロトタイプを開発しました!
WriteWith 顔が見える筆談アプリ https://keitatakizawa.themedia.jp/posts/7282488
アルバム https://www.facebook.com/pg/players.or.jp/photos/?tab=album&album_id=2282277255163607
【 リディラバ・PLAYERS 】
どんな社会を創りたい? 助け合いから生まれる共生社会を障害者と考えるスタディツアー
リディラバのスタディツアーとして、視覚障害者と聴覚障害者と高校生によるワークショップを実施。若いうちに障害者と触れ合う機会を持つことは超大事! ワークショップ後の駅に向かう途中に「学生が視覚障害者に声かけしていた」というエピソードを聞いて、本当にやって良かった!!!
アルバム https://www.facebook.com/players.or.jp/photos/?tab=album&album_id=2343540752370590
【 法政大学 】
レゴでチーム力UP!WORKSHOP・コラボレーションによる社会変革の実践
長岡先生からお声がけいただき、法政大学の社会人大学院生に「レゴ・シリアスプレイ」で、コラボレーションによる社会変革について、全力で楽しみながら実践してもらいました。まさに Learnig by Doing! みんな大人気なく楽しそう〜☆
アルバム https://www.facebook.com/atiek.takizawa/media_set?set=a.10219071725605124&type=3
【 日本盲人福祉委員会助成事業 】
暗闇LEGOワークショップ:視覚障害者とのレゴ®シリアスプレイ®ワークショップ
「車を見たことがない人がつくる、理想の車とは?」 視覚障害者が レゴ・シリアスプレイ をやってみるという、今年もっともチャレンジングなワークショップ。LSPはかなりディテールまで設計されたメソッドですが、パーツ選びやケースやマットなどの環境づくり、触れるグラレコ(立体コピー)など、視覚障害者向けにデザインし直しました。ラストに自分の似顔絵を触ってみているシーンは感動的でした… 「暗闇LEGO」はイノベーションメソッドとして使える手応えを掴んだので、バージョンアップしながら実践して行きたい!!
ご興味ある方は定点ムービー(2時間16分)を観てみてください〜☆
【 専修大・ピープルデザイン・PLAYERS 】
超福祉 障害 ✕ 震災 ワークショップ ①
日本において目を背けられない超重要課題「震災」。それは障害者にとっては、より深刻になります。さまざまな障害者や福祉事業者、役所の方などをお呼びし、ワールドカフェ形式で対話を重ねながら、震災の各フェーズにおける障害ごとの課題を明確にして行きました。
MEDIA116 http://www.media116.jp/other/8545
【 専修大・ピープルデザイン・PLAYERS 】
超福祉 障害 ✕ 震災 ワークショップ ②
ワークショップ①で設定した課題について、②では解決方法を考案! 障害者も健常者も混じり合って、ポジティブなアイデアがたくさん生まれました。これで終わらせずに、ここから先につなげていくぞ!!
MEDIA116 http://www.media116.jp/other/8570
アルバム https://www.facebook.com/atiek.takizawa/media_set?set=a.10219726490373834&type=3
【 超福祉展 】
DIVERSITY WORKSHOP 障害者と共創する超福祉な社会 2019
リードユーザーとして視覚障害者・聴覚障害者をお招きし、「障害が理由で諦めているけど、本当はチャレンジしたいコト」をみんなでアイデアを出して行きました。台風接近により急遽ショートverにしたのですが、最終アイデアのクオリティが超高かった! 「視覚障害者向け絵本」のアイデアとか、出版社に提案したい!!
アルバム https://www.facebook.com/pg/players.or.jp/photos/?tab=album&album_id=2650842831640379
【 品川女子学院・PLAYERS 】
ダイバーシティワークショップ 音のない世界・光のない世界を体験してみよう!
品川女子学院の女子中学生・高校生とのダイバーシティワークショップ。「障害者に対してどう接したら良いか分からない」という学生ばかりだったので、ワークの途中途中に「疑問に思ったことはすぐ当事者に聞いてみよう!」コーナーをつくりました。&HAND をやっていても「教育から変えていかないと!」と感じることが多いので、学生へのダイバーシティワークショップはこれからも積極的にやっていきたい!!
アルバム https://www.facebook.com/pg/players.or.jp/photos/?tab=album&album_id=2577112655680064
【 東北大・防災ガール・経産省・PLAYERS 】
Bosai Startups in Japan: Building a More Resilient Society
防災ガールとのコラボで「防災アイデアソン」のプログラムデザイン・ファシリテーションを担当。参加者が大人数(60名以上)かつ面白い人ばかりだったので、たくさんの出会いと化学反応が起きる場づくりを意識しました。引き続き、「防災・減災」についても積極的に関わっていきたい!
【 Bloc Application 】
Design Thinking Day #1:実践型ワークショップで夜カフェをデザイン!
最近、「デザイン思考をテーマにワークショップやってください!」という依頼が多くなってきました。「デザイン思考」のプロセスやメソッドの習得はもちろん大切ですが、それよりもマインドセットの方が超重要! ということで座学は必要最低限とし、できるだけ実践に時間を割いたプログラムに。「雨が降る金曜夜のスタバ六本木店」のフィールドワークは、たくさんの発見があって面白かった〜☆
レポート http://bloc-blog.com/2019/11/29/10-25-%E3%80%90design-thinking-day1%E3%80%91/
アルバム https://www.facebook.com/atiek.takizawa/media_set?set=a.10220207700363783&type=3
【 女子美術大学 】
ダイバーシティWORKSHOP:「光のない世界」「音のない世界」
今年も廣田先生からお声がけいただき、女子美術大学の演習授業「障害を持たれた方を支援するプロダクトやサービスのデザイン」の一環として、ダイバーシティワークショップを実施。WS後の視覚障害者・聴覚障害者へのヒアリングまで大盛り上がりでした! 学生がどんなデザインをするか?楽しみです〜☆
アルバム https://www.facebook.com/pg/players.or.jp/photos/?tab=album&album_id=2577112655680064
【 千葉工業大学 】
知能メディア工学科 情報デザイン応用演習:視覚障害者が外出したくなるメディアを使った体験のデザイン
安藤先生よりお声がけいただき、情報デザイン応用演習「視覚障害者が外出したくなるメディアを使った体験のデザイン」の一環として、講義とワークショップを行いました。先日の中間発表では、ちゃんと障害当事者視点での課題設定ができていたので、来年1月の最終プレゼンも楽しみです!
アルバム https://www.facebook.com/atiek.takizawa/media_set?set=a.10220046800301382&type=3
【 オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 】
デザイン思考 新規事業創出のために知っておきたい視点と手法
オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会よりお声がけいただき、1日の「デザイン思考」研修。今回は、会場近くのカフェを昼食を兼ねてじっくりと観察できたので、アウトプットの質がとっても高く、本当に実現して欲しいアイデアばかりだった! 次は、中級編として2日間でやりたいな〜☆
https://www.joic.jp/nedo_pitch_sub/Try_workshop.html
【 BRITISH COUNCIL 】
DRAKE MUSIC:障害のある人がもっと音楽を楽しめるテクノロジーを活用したDIY楽器づくりワークショップ
最近は、「障害者を巻き込んだプロジェクトやサービスデザイン」について、アドバイザーとして並走する案件が増えています。イギリスのアーティスト「DRAKE MUSIC」のワークショップを、日本版にローカライズするお手伝いをしています。12/7に開催される「障害のある人がもっと音楽を楽しめるテクノロジーを活用したDIY楽器づくりワークショップ」も楽しみです!
https://www.britishcouncil.jp/uk-japan-2019-20/events/arts-drake-music-2019-4
【 ピープルデザイン 】
超福祉展2020 キックオフWORKSHOP
2017年に出展者として参加して以来、企画メンバーとしても関わらせてもらっている「超福祉展」は、来年9月が最終会なのです…涙 「超福祉展はどう終わるべきか?」という超ムズイお題に対して、それぞれがトコトン向き合いました。「目をつぶって自分の心の声と対話する」ワークがメインだったので、とても静かで、とても熱い場が生まれていたのが印象的…
皆さんのアウトプットも、今まで聞いたことがなかった「秘めた想い」がいたる所で表出していて、これだけ多様なストーリーを生み出している「超福祉展」って、改めてサイコーだな。
アルバム https://www.facebook.com/atiek.takizawa/media_set?set=a.10220738448672159&type=3
2020年は日本でパラリンピックも開催されるので、さらに進化したインクルーシブデザイン・ダイバーシティなワークショップを実践して行きますよ〜☆
そして、タキザワのアシスタントも大募集中です。一緒にワクワク楽しみながら、超実践でワークショップを学びたい方は、bosyu よりふるってお申し込みください!!
0コメント