PLAYWORKSは「Pentel:INCLUSIVE DESIGN PROJECT」にて実施したプロタイピングについて、プロトタイピング研究者である S&D Prototyping 三冨氏と徹底解説するイベントを開催。新規事業・サービス・製品開発のプロジェクトにおける、プロトタイピングの実践方法や効果的な活用法などについて詳しくご説明します。
このような方におすすめ
・プロトタイピングの実践事例を詳しく知りたい
・プロトタイピングの効果的な活用方法を知りたい
・インクルーシブデザインのプロジェクトに興味がある
Pentel:INCLUSIVE DESIGN PROJECT におけるプロトタイピング徹底解説
日時:2023年2月1日(水) 19:00〜20:30
場所:オンライン(zoom)
参加費:無料
主催:PLAYWORKS株式会社
申込:https://playworks230201.peatix.com/
アーカイブ映像
後日、イベントのアーカイブ映像を公開予定。
イベントをお申込み頂いた方には、公開時に詳細をご案内いたします。
プログラム
19:00 はじめの挨拶
19:05 登壇者紹介
19:25 Pentel:INCLUSIVE DESIGN PROJECT 紹介(PLAYWORKS タキザワ)
19:30 プロトタイピング考察(S&D Prototyping 三冨)
19:50 トークセッション:プロトタイピングの実践方法・効果的な活用法とは?(仮
20:10 質疑応答
20:30 おわりの挨拶
登壇者
三冨敬太 Keita Mitomi
S&D Prototyping株式会社 代表取締役
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科博士後期課程在学中、リサーチ担当研究員。研究領域はプロトタイピング。Design Research Society、The American Society of Mechanical Engineersなど所属。広告・クリエイティブ専門誌 [ブレーン] で「プロトタイピング発想のデザイン」、翔泳社の事業開発者のためのWebメディア Biz/Zineにて「民主化するプロトタイピングの新潮流」連載。著書『失敗から学ぶ技術 新規事業開発を成功に導くプロトタイピングの教科書』が翔泳社から発売中。
タキザワケイタ Keita Takizawa
PLAYWORKS株式会社 代表 インクルーシブデザイナー・サービスデザイナー
PLAYWORKS は障害者など多様な人々との共創からイノベーションを創出する、インクルーシブデザイン・コンサルティングファームです。インクルーシブデザイン、サービスデザイン、ワークショップの豊富な経験やノウハウ、リードユーザーコミュニティを活用し、新規事業・サービス・製品開発・人材育成・組織開発を伴走支援します。
筑波大学 非常勤講師・青山学院大学 WSD講師・一般社団法人PLAYERS リーダー
https://keitatakizawa.themedia.jp/
参考
早い段階で共感を生み、人を巻き込む「余白のプロトタイピング」
0コメント