PLAYWORKS ホームページリニューアル しました!

新URL  playworks-inclusivedesign.com


TOP NEWS

【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】インクルーシブデザイン体験ワークショップ(2023/3)


【 登壇:ReLic 】これから必要になるインクルーシブデザインとは?(2023/2)


【 展示会 】経営支援EXPO 東京展(2023/2)

【 プロジェクト:牛乳石鹸共進社 】インクルーシブデザインワークショップレポート(2023/2)


【 登壇:PLAYWORKS 】Pentel:INCLUSIVE DESIGN PROJECT におけるプロトタイピング徹底解説(2023/2)


【 INCLUSIVE DESIGN Talk 】ゲスト:株式会社方角 方山れいこ(2023/1)


【 登壇:C&R社 】これからの社会に求められるデザインとは? 多様な人々と価値を共創する、インクルーシブデザイン(2023/1)


【 調査:PLAYWORKS 】外出困難者のお出かけに関するアンケート(2023/1)


2023


【 COLUMN 】「視覚障害者と表現するよろこびを探究する!」デザインリサーチ解説(2022/12)


【 登壇:トヨタコネクティッド 】GLIP勉強会:「インクルーシブデザインで社会課題を解決する」(2022/11)


【 登壇:超福祉の学校 】ぺんてる株式会社:視覚障害者と表現するよろこびを探究する(2022/11)


【 WEB:中日新聞 】点字ブロックからスマホへ情報提供 恐竜博物館で実証実験(2022/10)

【 実証実験 】薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック:福井県立恐竜博物館(2022/10)


【 実証実験:大阪府 】アジア太平洋トレードセンター「薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック」(2022/10)


【 授業:九州産業大学芸術学部ソーシャルデザイン学科 】SOCIAL INCLUSIVE DESIGN の実践(2022/10)


【 ラジオ 】渋谷のラジオ:渋谷の超福祉ラジオ(2022/10)


【 登壇:S&D PROTOTYPING・PLAYERS・PLAYWORKS 】ウェビナー:早い段階で共感を生み、人を巻き込む「余白のプロトタイピング」(2022/10)


【 登壇:参天製薬・Inspired.Lab 】VISI-ONE Inclusive Studio Vol.1(2022/10)


【 イベント:ぺんてる 】Pentel:INCLUSIVE DESIGN PROJECT 活動報告(2022/10)


【 実証実験:ぺんてる 】視覚障害者対象:画材体験会(2022/10)


【 COLUMN 】PLAYWORKS INTERN INTERVIEW 04|向井 貴美(2022/10)

【 COLUMN 】PLAYWORKS INTERN INTERVIEW 03|大堀 亜紀子(2022/9)


【 ワークショップ:Haruna・SIGNCOSIGN・PLAYWORKS 】視覚障害者と香りと言葉のワークショップ(2022/9)


【 WEB:Forbes JAPAN 】PLAYERS × Mizuno 共同企画「ミズノケーンST」(2022/08)


【 登壇:100人カイギ 】DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ #20(2022/9)


【 テレビ:FBC福井放送 】薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック(2022/8)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】インクルーシブデザイン体験ワークショップ(2022/8)


【 ラジオ:Voicy 】JBB by 一般社団法人日本視覚障がい者美容協会:音で読めるファッション雑誌(2022/8)

【 WEB:東京新聞 】Voice for HEART & DESIGN FOR ALL(2022/8)


【 登壇:PLAYWORKS・ANKR DESIGN 】社会課題に立ち向かうサービスデザイン(2022/8)


【 WEB:JINS PARK 】タキザワケイタさんが選ぶ、「壁を、扉に。」する発明5選(2022/7)


【 オンラインワークショップ:PLAYERS 】もっとアクティブな日常をデザインするWORKSHOP(2022/7)


【 登壇:LEGO® SERIOUS PLAY® Coffee Chat Japan 】視覚障害者と探究するLSPの可能性(2022/7)


【 WEB:日本財団パラスポーツサポートセンター 】パラサポWEB:ミズノケーンST(2022/7)

【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】レゴ®シリアスプレイ® オンラインワークショップ:レゴでAfterコロナのビジョンを描く(2022/6)


【 ラジオ:JBS日本福祉放送 】竹田と山口の時々役立ちラジオ(2022/6)

【 WEB:パラちゃんねるカフェ 】PLAYWORKS株式会社 代表 タキザワケイタさんインタビュー(2022/6)


【 ワークショップ:ファシリテーション協会 】ファシリテーション・サミット:インクルーシブデザインワークショップ(2022/6)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】インクルーシブデザイン体験ワークショップ(2022/6)


【 BOOK:BRAIN 】クリエイターと未来の顧客を共創 事業開発の進め方:ミズノケーンST(2022/6)


【 協賛スポンサー・登壇 】世界各地でアクセシビリティを考える一日:GAAD Japan 2022(2022/5)


【 イベント:PLAYERS 】ここでしか聴けない視覚障害者と大企業のデザインリサーチの話(2022/5)


【 WEB:サービス学会 】サービソロジー:障害者と共創するインクルーシブデザインの実践(2022/5)

【 雑誌:THE BEAUTREC 】SDGs×デザイン / デザインの力で社会を変えていく:PLAYWORKS Inc.(2022/5)


【 募集:Meety 】PLAYWORKSのインクルーシブデザインの実践についてご紹介します・PLAYWORKSでデザインリサーチをやりたい方、お話ししましょう!


【 WEB:cococolor 】PLAYERS・Mizuno共同企画「ミズノケーン」(2022/4)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】インクルーシブデザイン体験ワークショップ(2022/4)


【 報告書:九州大学 】クリエーティブリーダーシップ・プログラム:デザイン思考のためのユーザーリサーチ演習(2022/3)

【 COLUMN 】視覚障害者の移動を支援するハイテク白杖9選(2022/3)


【 WEB:知財図鑑 】薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック(2022/3)

【 ラジオ:Voicy 】小さく始めるサスティナブルライフ:PLAYERS・Mizuno共同企画「ミズノケーン」(2022/3)


【 ワークショップ:国立民族学博物館 】視覚障害者の展示鑑賞体験アイデア創発ワークショップ(2022/3)


【 ラジオ:ニッポン放送 】飯田浩司のOk! Cozy up!:PLAYERS・Mizuno共同企画「ミズノケーン」(2022/3)


【 テレビ:テレビせとうち 】ななスパBIZ:薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック(2022/3)


【 WEB:毎日新聞 】ユニバ・リポート:PLAYERS・Mizuno共同企画「ミズノケーン」(2022/3)

【 WEB:SUSTAINABLE BRANDS 】PLAYERS・Mizuno共同企画「ミズノケーン」(2022/3)


【 プロダクト:PLAYERS・ミズノ 】持って出掛けたくなる白杖:ミズノケーン ST(2022/3)


【 イベント:PLAYWORKS 】「つたわる」インクルーシブデザイン(2022/3)


【 ワークショップ:経済産業省 】「福島第一原子力発電所の廃炉」の情報発信を考えるワークショップ(2022/2)


【 新聞:朝日新聞 】現場へ!まぜこぜ社会、前へ ものづくり、当事者と一緒に:薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック・Prentel:INCLUSIVE DESIGN PROJECT(2022/2)


【 PODCASTING 】しごとポケットRADIO:#029 タキザワケイタ(2022/2)

【 COLUMN 】聴覚障害者のコミュニケーションをテクノロジーで支援するサービス・プロダクト・アプリ(2022/2)


【 BOOK:BRAIN 】プロトタイピング発想のデザイン:スマート・マタニティマーク(2022/2)

【 COLUMN 】PLAYWORKS INTERN INTERVIEW 02|渡邊 聡美(2022/1)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】LEGO® SERIOUS PLAY® ONLINE WORKSHOP(2022/1)


2022


【 プロジェクト:Sunshinecity・mirairo・PLAYWORKS 】Sunshinecity INCLUSIVE DESIGN PROJECT(2021/12)


【 COLUMN 】PLAYWORKS Report 2021:INCLUSIVE DESIGN・インクルーシブデザインの実践(2021/12)


【 WEB:ねとらぼ 】点字ブロックがしゃべる!? 近づくとスマホに現在地を教えてくれるBluetooth搭載「点字ブロック」登場(2021/12)

【 報告書:SEIKO 】セイコーホルディングスグループ統合報告書2021:薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック(2021/12)


【 ラジオ:ニッポン放送 】飯田浩司のOk! Cozy up!:晴眼者の「視覚障害」に関するアンケート(2021/12)


【 イベント:PLAYWORKS 】これからの社会を描くインクルーシブデザイン(2021/11)


【 COLUMN 】INCLUSIVE DESIGN / インクルーシブデザイン:PLAYWORKS おすすめ事例 ②(2021/11)


【 ワークショップ:フォントワークス 】FONTWORKS 2030VISION WORKSHOP(2021/11)

【 COLUMN 】PLAYWORKS INTERN INTERVIEW 01|鈴木 葵(2021/11)


【 COLUMN 】INCLUSIVE DESIGN / インクルーシブデザイン:PLAYWORKS おすすめ事例 ①(2021/11)


【 MEDIA 】PLAYWORKS インスタグラム公式アカウント開設(2021/11)

【 資格 】同行援護従業者:視覚障害者ガイドヘルパー(2021/11)


【 プロジェクト:ぺんてる 】INCLUSIVE DESIGN PROJECT:視覚障害者と表現するよろこびを探究する!(2021/10)


【 リサーチ:PLAYERS 】晴眼者の「視覚障害」に関するアンケート結果(2021/10)

【 リサーチ:ぺんてる・PLAYWORKS 】視覚障害者対象:画材やペン・絵画表現に関するアンケート結果(2021/8)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】INCLUSIVE DESIGN ONLINE WORKSHOP:BLIND・DEAF(2021/10)


【 実証実験:丸井・ミライロ・ACCESS・セイコー・サカイシルクスクリーン・PLAYWORKS 】薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック:丸井錦糸町店 実証実験(2021/10)


【 講師:九州大学ビジネス・スクール 】産業マネジメント特講 II:デザイン思考のためのユーザーリサーチ演習(2021/10)

【 ラジオ:渋谷のラジオ 】渋谷の超福祉ラジオ(2021/9)


【 アプリ:PLAYWORKS・PLAYERS・マイクロソフト・日本支援技術協会 】WriteWith 顔が見える筆談アプリ:コンセプトムービー(2021/9)


【 オンラインワークショップ:ピープルデザイン研究所・文部科学省・PLAYERS 】超福祉の学校:【障害×対話】障害者からの問いかけワークショップ(2021/9)

【 COLUMN 】「インクルーシブデザイン / INCLUSIVE DESIGN」の理解を深めるおすすめ本 6選(2021/09)


【 テレビ:NHK 】薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック:福井銀行実証実験(2021/9)

【 PODCASTING:MULTiPLE・PLAYWORKS 】Social Hearing Records|SEASON 2:デジタル / リアル(2021/8)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS・mirairo・ぺんてる・ダイキン・セガ・カシオ計算機 】「MIRAIRO Co-Designプロジェクト:コロナ在宅」体験ワークショップ(2021/8)


【 WEB:JBpress 】Business Insights:オンライン研修、うまくやるコツは何ですか?(2021/6)

【 COLUMN 】筑波大学 アクセシビリティリーダー特論:障害のある人を支援するテクノロジー(2021/6)


【 オンラインワークショップ:ベネッセコーポレーション 】LEGO® SERIOUS PLAY® ONLINE WORKSHOP(2021/6)

【 COLUMN 】「Snap Camera」おすすめレンズフィルター 20選(2021/6)


【 PODCASTING:MULTiPLE・PLAYWORKS 】Social Hearing Records:SEASON 1:コロナ(2021/6)

【 研究発表:ヒューマンインタフェース学会 】音声SNS「Clubhouse」を活用したワークショップのデザイン(2021/6)


【 スライド:ヒューマンインタフェース学会 】音声SNS「Clubhouse」を活用したワークショップのデザイン(2021/6)


【 WEB:きらッコノート 】障害者支援で「取り残さない」社会をつくる組織(2021/6)

【 WEB:MAZECOZE研究所 】新感覚ダイアログワークショップ「視覚障害者からの問いかけ」開発物語(2021/5)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】LEGO SERIOUS PLAY ONLINE WORKSHOP(2021/5)


【 非常勤講師:筑波大学 大学院 】アクセシビリティリーダー特論(2021/4)

【 雑誌:宣伝会議 】販促コンペ 公式・企画ガイドブック:富士フイルム「365チェキ!」(2021/4)


【 PODCASTING:MULTiPLE・PLAYWORKS 】Social Hearing Records 社会の声に耳を傾け、未来へ届ける(2021/4)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS 】INCLUSIVE DESIGN ONLINE WORKSHOP:BLIND・DEAF(2021/4)


【 セミナー:越谷市青年会議所 】その常識当たり前ですか?デザイン思考で新しい価値を!(2021/4)

【 冊子:九州大学 】九州大学 大学院 芸術工学府 芸術工学専攻 ストラテジックデザインコース(2021/4)


【 オンラインワークショップ:PLAYERS 】視覚障害者からの問いかけラジオ @ Clubhouse(2021/4)

【 調査研究:厚生労働省 】令和2年度 子ども・子育て支援推進調査研究:子育て支援の社会的気運の醸成を図るための普及啓発(2021/3)


【 オンラインワークショップ:PLAYWORKS・mirairo 】「MIRAIRO Co-Designプロジェクト:ファッション」体験ワークショップ(2021/3)


【 プログラム開発:サッポロ不動産開発・読売広告社・菅原大輔建築事務所・PLAYWORKS 】ワークショッププログラム:INSIDE HUNTING(2021/3)


【 プロダクト:ACCESS・セイコー・サカイシルクスクリーン・PLAYWORKS 】世界初「薄型ソーラービーコン内蔵点字ブロック」共同開発(2021/3)


【 COLUMN 】日本発、視覚障害者の移動をテクノロジーで支援するサービス・プロダクト・アプリ(2021/3)

【 クラウドファンディング:D&I 100人カイギ 】多様な100人の言葉で、ダイバーシティ&インクルージョンな社会を実現する!(2021/3)


【 トークセッション 】INCLUSIVE DESIGN Talk 03 @Clubhouse:「ちがう、を価値に変える。」veernca合同会社 阿部・三冨・安藤(2021/3)

【 オンラインワークショップ:PLAYERS 】視覚障害者からの問いかけ@Clubhouse(2021/3)


【 トークセッション 】INCLUSIVE DESIGN Talk 02 @Clubhouse:「Universal MaaSが移動の障害を無くす」全日本空輸株式会社 大澤信陽(2021/3)

【 トークセッション 】INCLUSIVE DESIGN Talk 01 @Clubhouse:「Clubhouseとアクセシビリティ」Shamrock Records 青木秀仁(2021/3)


【 プロジェクト:PLAYWORKS・ミライロ 】「MIRAIRO Co-Designプロジェクト」始動!(2021/2)


【 プロジェクト:日本財団 】スタートアップ支援プロジェクト:PLAYWORKS株式会社(2021/2)

【 オンラインワークショップ:schoo 】schoo人事学びゼミ:オンライン研修・ワークショップ体験会(2021/2)


【 オンラインワークショップ 】PLAYWORKS ONLINE WORKSHOP 連続シリーズ 2021(2021/1)


【 オンラインワークショップ:ミライロ 】つながるUM:D&I WORKSHOP 視覚障害者からの問いかけ(2021/1)


【 WEB:Spotlite 】自分ごとになる緊張感と新鮮さ「視覚障害者からの問いかけ」で気づいたこと(2021/1)

【 WEB:cococolor 】多様なコミュニティとつながるには?「DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ」(2021/1)


【 教材:ベネッセ 】進研ゼミ 小学講座 かがく組:気軽に声をかけられるアプリ &HAND(2021/1)


2020


【 レポート:PLAYWORKS 】PLAYWORKS Report 2020:NEWNORMAL を見据えた ONLINE WORKSHOP の実践(2020/12)


【 ラジオ:ニッポン放送 】飯田浩司のOk! Cozy up!:視覚障害者からの問いかけ(2020/12)


【 プロジェクト:太田プロ 】#お笑いグラレコ プロジェクト始動(2020/12)


【 WEB:MEDIA116 】健常者の本音で変わる私。ワーク「視覚障害者からの問いかけ」(2020/12)

【 WEB:MAZECOZE研究所 】「視覚障害者からの問いかけ」レポート(2020/12)

【 講演・展示:日本歩行訓練士会 】冬季研修会 支援機器体験:VIBLO by &HAND(2020/12)


【 登壇・オンラインワークショップ:神奈川県 】共生社会実現フォーラム(2020/12)


【 オンラインワークショップ:千歳市 】ちとせ創業支援オンラインワークショップ ビジョンから事業を創造する(2020/11)

【 研究発表:ヒューマンインタフェース学会 】コロナ禍における身体障害者との共創によるインクルーシブデザイン(2020/11)


【 スライド:ヒューマンインターフェイス学会 】コロナ禍における身体障害者との共創によるインクルーシブデザイン(2020/11)


【 ワークショップ:アーバンデザインセンター柏の葉 】柏の葉リビングラボ(仮称)の新しいなまえを一緒に考えよう(2020/11)


【 オンラインワークショップ:PLAYERS 】視覚障害者からの問いかけ / 点字プレスリリース(2020/11)


【 オンラインワークショップ:ミライロ 】つながるUM:D&I WORKSHOP 聴覚障害者とのオンライン対話(2020/10)


【 セミナー:千歳市 】ちとせ創業支援オンラインセミナー ~ビジョンから事業を創造する~(2020/10)


【 登壇:ソニー 】インクルーシブデザイン講演会(2020/10)

【 メンター:林野庁 】Sustainable Forest Action(2020/9)


【 WEB:内閣府首相官邸 】JAPAN GOV:VIBLO by &HAND(2020/9)


【 オンラインワークショップ:ミライロ 】つながるUM:D&I WORKSHOP 視覚障害者とのオンライン対話(2020/9)


【 オンラインワークショップ:女子美術大学 】D&I ONLINE WORKSHOP:障害者を支援するプロダクト・サービスデザイン(2020/9)


【 サービス:PLAYWORKS・PLAYERS・Microsoft・JATC 】WriteWith 顔が見える筆談アプリ(2020/9)


【 出展:超福祉展 】WriteWith 顔が見える筆談アプリ(2020/9)


【 テレビ:NHK 】首都圏ニュース 「超福祉」最先端の福祉機器紹介:WriteWith 顔が見える筆談アプリ(2020/9)


【 登壇:超福祉展 】シンポジウム:Microsoft 困難のある方をEmpowerする先端技術 / WriteWith 顔が見える筆談アプリ(2020/9)


【 オンラインワークショップ:超福祉展 】D&I ONLINE WORKSHOP 障害者と共創する超福祉な社会 2020(2020/9)


【 コミュニティ:100人カイギ 】DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ(2020/9)


【 登壇:超福祉展 】シンポジウム:DIVERSITY & INCLUSION 100人カイギ(2020/9)

【 登壇:超福祉展 】シンポジウム:クロージングセッション(2020/9)


【 イベント出展・シンポジウム・ワークショップ 】超福祉展にて「WriteWith 顔が見える筆談アプリ」出展、3つのシンポジウムへ登壇、オンラインワークショップを実施!(2020/9)


【 WEB:ピープルデザイン研究所 】超福祉People Profile.05: PLAYWORKS Inc. タキザワケイタ(2020/9)


【 登壇:電子情報通信学会 】魅力的なオンラインメディアに向けて:NEW NORMAL を見据えた ONLINE WORKSHOP の探求(2020/9)

【 オンラインワークショップ:PLAYERS 】「視覚障害者・健常者 逆転インタビュー」体験レポート(2020/8)


【 共同実験:日本能率協会コンサルティング 】PLAYWORKS × JMAC「ON / OFF MIX WORKSHOP」共同実験(2020/7)


【 WEB:日本財団パラリンピックサポートセンター 】パラサポWEB:発信機内蔵のハイテク点字ブロックが登場!道から飲食店まで案内!?(2020/7)


【 オンラインワークショップ 】「PLAYWORKS ONLINE WORKSHOP 連続シリーズ」開催(2020/7)


【 プログラム開発:NTTコミュニケーションズ 】オンラインワークショップ:LEGO® SERIOUS PLAY® ONLINE WORKSHOP(2020/6)


【 WEB:森ビル 】Hills Ignition Program:オンラインとリアルの融合。時流に順応するワークショップデザイナーの挑戦(2020/6)


【 WEB:日本財団 】日本財団ジャーナル:【ソーシャル人】助けてほしい人と手助けしたい人をマッチング。&HANDが目指す「やさしさの生まれる社会」(2020/6)


【 オンラインワークショップ:Microsoft 】「D&I WORKSHOP 聴覚障碍者と共創するオンラインコミュニケーション」開催(2020/6)


【 登壇:九州大学 】デザイン×ビジネス×アントレプレナーシップの未来を考えるオンラインセミナー(2020/6)


【 オンラインワークショップ:雪ヶ谷化学工業 】SDGsプロジェクト(2020/6〜11)


【 スライド 】「NEW NORMAL を見据えた ONLINE WORKSHOP の探求(2020/6)


【 登壇:Members 】第2回リモートでのワークショップを大成功させるための秘訣:ニューノーマルを見据えたオンラインワークショップの探求(2020/6)


【 WEB:みんなのデザイン思考 】「デザイン思考でサービスデザインを考える」ワークショップは、オンラインでも実現可能?(2020/6)

【 登壇:東海大学 】富田誠研究室:オンラインラボ(2020/5)

【 オンラインワークショップ 】「LEGO® SERIOUS PLAY® ONLINE WORKSHOP」開催(2020/5)


【 GuideBook 】オンラインワークショップ成功の秘訣:リアルを超えるオンラインワークショップのUXデザイン(2020/5)


【 研修:アントレ・ラボコーポレーション 】オンライン ファシリテーション研修(2020/5)

【 登壇:Members 】リモートでのワークショップを大成功させるための秘訣:リアルを超えるオンラインワークショップのUXデザイン(2020/4)

【 非常勤講師:筑波大学 大学院 】アクセシビリティリーダー特論(2020/4)


【 オンラインワークショップ:PLAYERS 】 視覚障害プロジェクト:障害者・健常者 逆転インタビュー ONLINE WORKSHOP(2020/4)


【 オンラインワークショップ 】視覚障害 × グラフィックレコーディング ONLINE WORKSHOP(2020/4)


【 オンラインワークショップ 】サービスデザインONLINE WORKSHOP(2020/4)


【 オンラインワークショップ 】アイデア創発オンラインワークショップIDEATION ONLINE WORKSHOP(2020/4)


【 オンラインワークショップ 】レゴ®シリアスプレイ® オンラインワークショップ with グラレコ(2020/3)


【 SERVICE 】「オンラインワークショップ」提供開始!(2020/4)

【 SERVICE 】「オンライン ファシリテーション研修」開始!(2020/3)


2020/4/1  PLAYWORKS Inc.  創業


【 実証実験:JR西日本 】VIBLI by &HAND:JR大阪駅 実証実験(2020/3)


【 WEB:日本財団パラリンピックサポートセンター 】パラサポWEB:ワークショップでアイデアを生み出す“成功”の秘訣(2020/3)


【 プロジェクト 】LEGO SERIOUS PLAY オンライン project(2020/3)


【 ワークショップ:東大和市 】ミライづくりワークショップ(2020/3)


【 テレビ出演:NHK 】おはよう日本:&HANDマタニティ実証実験(2020/2)


【 WEB:CONCENT 】Weekly Inclusive Design:「INCLUSIVE DESIGN WORKSHOP あなたにとって理想の白杖とは?」取材してきました!(2020/2)

【 イベント:ブラインドサッカー協会・PLAYERS・ケアフィット 】ブラサカクラブチーム選手権:&HAND体験会(2020/2)

【 講演:ノンパ 】社会起業家×公務員:PUBLIC TALK LIVE(2020/2)


【 ワークショップ:PLAYERS 】INCLUSIVE DESIGN WORKSHOP あなたにとって理想の白杖とは?(2020/1)


2019


【 レポート 】タキザワケイタ:ワークショップ実践レポート2019(2019/12)


【 プレゼン:ソーシャルイノベーションアワード2019 】一般社団法人PLAYERS:&HAND やさしさから やさしさが生まれる社会へ(2019/12)


【 ラジオ出演:J-WAVE 】TOKYO MORNING RADIO:点字ブロックをテクノロジーでアップデート VIBLO by &HAND(2019/12)


【 イベント:ブラインドサッカー協会・PLAYERS・ケアフィット 】ブラサカチャレンジカップ:&HAND体験会(2019/12)

【 イベント:ブラインドサッカー協会・PLAYERS・ケアフィット 】ブラサカ東日本リーグ:&HAND体験会(2019/12)


【 ワークショップ:ピープルデザイン 】超福祉展2020 キックオフWORKSHOP(2019/12)

【 WEB:NTT西日本ルセント 】ドリームアーク:一緒になってワクワクし 世の中の問題に立ち向かう(2019/12)


【 展示:神奈川県 】PLAYERS:共生社会実現フォーラム「&HAND」(2019/12)


【 ワークショップ:social hive HONGO 】LEGOでチームビルディングWORKSHOP(2019/12)

【 アドバイザー:BRITISH COUNCIL 】DRAKE MUSIC:障害のある人がもっと音楽を楽しめるテクノロジーを活用したDIY楽器づくりワークショップ(2019/12)


【 ワークショップ:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会 】デザイン思考 新規事業創出のために知っておきたい視点と手法(2019/11)


【 新聞:読売新聞 】2019年11月13日 障害者が発案 アプリ誕生:筆談中 相手の表情見たい WriteWith(2019/11)


【 イベント:サイトワールド実行委員会・日本ケアフィット共育機構・PLAYERS 】サイトワールド2019 &HAND体験会(2019/11)


【 アワード:日本財団 】ソーシャルイノベーションアワード2019 一般社団法人PLAYERS「&HAND」ファイナリスト選出(2019/10)


【 特別講義:千葉工業大学 】知能メディア工学科 情報デザイン応用演習:PLAYERSによる&HANDプロジェクトの挑戦(2019/10)

【 ワークショップ:千葉工業大学 】知能メディア工学科 情報デザイン応用演習:視覚障害者が外出したくなるメディアを使った体験のデザイン(2019/10)


【 ワークショップ:女子美術大学 】ダイバーシティWORKSHOP:「光のない世界」「音のない世界」(2019/10)

【 ワークショップ:Bloc Application 】Design Thinking Day #1:実践型ワークショップで夜カフェをデザイン!(2019/10)


【 WEB:alterna 】原田勝広の視点焦点:「妊婦さん、私が席を譲ります」(2019/10)

【 WEB:What's up? ANA 】「空港で困っている人」と「お手伝いしたい人」をLINEでつなぐ実証実験を羽田空港で行いました!(2019/10)


【 WEB:東京都オリンピック・パラリンピック準備局 東京ボランティアナビ 】スペシャルインタビュー:第1回 障がいがある方と一緒に考えることで解決できることがある(2019/09)

【 WEB:東京都オリンピック・パラリンピック準備局 東京ボランティアナビ 】スペシャルインタビュー:第2回 今あるテクノロジーを使いながらボランティアをアップデートしたい(2019/09)


【 ワークショップ:東北大・防災ガール・PLAYERS・経産省 】Bosai Startups in Japan: Building a More Resilient Society(2019/9)

【 WEB:NHK 】東北大・防災ガール・PLAYERS・経産省:ビジネス特集「市民のアイデアで防災を変える」(2019/10)

【 WEB:毎日新聞 】東北大・防災ガール・PLAYERS・経産省:現状はハードル高い防災ビジネス「ものさし」作り、民間の知恵を広く深く(2019/10)

【 テレビ:NHK 】東北大・防災ガール・PLAYERS・経産省:ふだんの生活で防災意識高めるには?アイデアを披露(2019/9)

【 新聞・WEB:河北新報 】東北大・防災ガール・PLAYERS・経産省:仙台・世界防災フォーラム 11月の開催に先駆け都内で関連イベント(2019/9)


【 テレビ出演:品川テレビ 】品川女子学院:ダイバーシティワークショップ 音のない世界・光のない世界を体験してみよう!(2019/9)


【 ワークショップ:品川女子学院 】ダイバーシティワークショップ 音のない世界・光のない世界を体験してみよう!(2019/9)


【 実証実験:ANA・PLAYERS 】羽田空港「&HAND」実証実験(2019/9)

【 WEB:トラベルWatch 】ANA、人と人との助け合いで“優しい空港”の実現目指す「&HAND」実証実験。(2019/9)

【 WEB:日経XTECH 】羽田空港「&HAND」実証実験:スキルを持ち寄りボランティア、つないだのはラズパイとチャットボット(2019/9)


【 展示・シンポジウム・ワークショップ・体験会:超福祉展 】&HAND プロジェクト・VIBLO体験会・聴覚エンタメコンテンツ・障害×震災ワークショップ・DIVERSITY WORKSHOP(2019/9)

【 展示:PLAYERS 】超福祉展:&HANDプロジェクト(2019/9)

【 テレビ:NHK 】誰もが使いたくなる 福祉機器展:&HAND(2019/9)

【 シンポジウム:PLAYERS・ANA・JR・SONY・ブラサカ協会・ケアフィット 】&HANDプロジェクト「2020オリパラを障害者と一緒に熱狂しよう!」(2019/9)

【 ワークショップ:超福祉展 】DIVERSITY WORKSHOP 障害者と共創する超福祉な社会 2019(2019/9)

【 イベント:PLAYERS 】超福祉展 ハチ公前広場イベント:VIBLO 点字ブロックをテクノロジーでアップデート!(2019/9)


【 ワークショップ:超福祉展 】超福祉 障害 × 震災 ワークショップ② 障害者と考える福祉避難と福祉仮設住宅(2019/9)

【 WEB:MEDIA116 】超福祉 障害✕震災ワークショップ:自分が災害弱者に!?第2回ワークショップに参加してきた!(2019/9)


【 プロトタイプ:PLAYERS・Microsoft・Periods 】顔が見える筆談アプリ WriteWith(2019/9)



【 雑誌:AERA 】特集 見えない「壁」発明で越える:VIBLO by &HAND(2019/9)


【 アンケート:PLAYERS 】ボランティア活動に関するアンケート結果(2019/9)


【 ワークショップ:JR西日本・PLAYERS 】「視覚障害者道案内サービス」キックオフワークショップ(2019/8)


【 実証実験:JR東日本・PLAYERS 】JR赤羽駅「mimamo by &HAND」実証実験(2019/8)


【 ワークショップ:専修大学・ピープルデザイン・PLAYERS・ネラルパートナーズ 】超福祉 障害 × 震災 ワークショップ(2019/9)


【 WEB:MEDIA116 】イベントレポート:第1回 超福祉 障害✕震災ワークショップ(2019/9)

【 新聞:読売新聞 】2019年7月30日[生活調べ隊]「助けます」マークで意思示す…街中で困っている人に アプリでも &HAND(2019/7)


【 実証実験:ブラインドサッカー協会・PLAYERS・ケアフィット 】「ブラインドサッカーで視覚障がい者と一緒に熱狂!」&HANDボランティア体験会(2019/7)


【 ワークショップ:日本盲人福祉委員会助成事業 】暗闇LEGOワークショップ:視覚障害者とのレゴ®シリアスプレイ®ワークショップ(2019/7)


【 アンケート:PLAYERS 】「聴覚障害者のコミュニケーション」に関するアンケート結果(2019/7)


【 ゲスト講師:法政大学 】法政ビジネススクール:レゴでチーム力UP!WORKSHOP・コラボレーションによる社会変革の実践(2019/6)

【 雑誌・WEB掲載:ソニーモバイルコミュニケーションズ・PLAYERS 】VIBLO:声で操作が新たなスタンダードに VUIビジネス最前線(2019/6)

【 研究発表:ヒューマンインタフェース学会 】視覚障害者向けサービスデザインの実践と発見(2019/6)


【 実証実験:PLAYERS × ケアフィット 】「ボランティア用&HAND」実証実験を日比谷音楽祭にて実施(2019/5)


【 新聞:フジサンケイビジネスアイ 】2019年5月27日[5面]プロジェクト最前線:やりがい、社会課題解決を両立 一般社団法人PLAYERS「&HAND」(2019/5)


【 ワークショップ:リディラバ・PLAYERS 】どんな社会を創りたい? 助け合いから生まれる共生社会を障害者と考えるスタディツアー(2019/5)

【 フリーペーパー:紲kizzna 】Vol.20 2019夏号:ブラインドサッカー試合会場でボランティア(2019/5)


【 テレビ:中国中央テレビ 】CCTV: [第一时间]自强脱贫 助残共享 助残“黑科技”(2019/5)


【 新聞・書籍:点字こうめい 】話題:見守り合う社会の実現へ 情報通信技術(ICT)を生かした支援広がる(2019/5)

【 非常勤講師:筑波大学 大学院 】アクセシビリティリーダー特論(2019/4)


【 リサーチ:PLAYERS・&HANDプロジェクト 】「視覚障害者の駅での困りゴトや声かけサポート」に関するアンケート結果(2019/4)


【 テレビ:NHK 】おはよう日本 まちかど情報室:教えてくれます「点字ブロック音声で道案内」VIBLO by &HAND(2019/4)


【 ワークショップ:PLAYERS・Microsoft 】DIVERSITY WORKSHOP 04 聴覚障害者が熱狂するエンタメコンテンツを共創する(2019/4)


【 イベント:WHITE・PLAYERS 】視覚障害者と語るスマートスピーカー居酒屋(2019/4)

【 メディア掲載:NIKKEI STYLE 】2020年から見える未来:点字ブロックもITで進化 スマホと交信、道順教える(2019/4)


【 雑誌掲載:Illustration File 2019 】アートディレクション:小林ラン &HANDキャラクター(2019/3)

【 メディア掲載:オルタナ 】「障がいと震災」当事者と語る(2019/3)


【 ワークショップ:ゼネラルパートナーズ 】障害者と震災を考えるワークショップ(2019/3)


【 新聞掲載:日経MJ 】2019年3月18日:点字ブロック×ITで道案内(2019/3)


【 実証実験:PLAYERS・日本ケアフィット共育機構 】ボランティア用&HAND:実証実験をIBSAブラインドサッカーワールドグランプリにて実施(2019/3)


【 受賞:JIA日本建築大賞 】ワークショップ担当:「NICCA INNOVATION CENTER」小堀哲夫建築設計事務所(2019/3)


【 受賞:JR西日本 UMEKITA INNOVATION CHALLENGE 】優秀賞:UMEKITA BLIND ATTENDANT ビーコン内蔵点字ブロックで視覚障害者が“うめきた”をご案内(2019/3)


【 メディア掲載:mediba 】多様性のあるサービスをどうつくる? PLAYERSのタキザワさんと考えてみた(2019/3)


【 雑誌掲載:日経デザイン 】デジタル×デザインがつくる新ユニバーサル社会:日本マイクロソフト DIVERSITY WORKSHOPなど(2019/2)

【 メディア掲載:ソニーモバイルコミュニケーションズ 】XperiaEarDuoがハチ公前で音声ガイド!(2019/2)


【 新聞掲載:十勝毎日新聞 】2019年2月4日:ブロック遊びに発想の鍵 上士幌起業塾でワークショップ(2019/2)

【 講師:かみしほろ起業塾 】STEP3:新ビジネス考案ワークショップ(2019/2)


【 講演:千代田区100人カイギ Vol.4 】PLAYERS タキザワ・ナカガワ(2019/1)

【 メディア掲載:LoveTechMedia 】体感型暗闇読書など、視覚障害者とのエンタメコンテンツ共創ワークショップに潜入(2019/1)


【 ワークショップ:PLAYERS・Microsoft 】DIVERSITY WORKSHOP 03 視覚障害者が熱狂するエンタメコンテンツを共創する(2019/1)


【 新聞掲載:読売新聞 】2019年1月7日(朝刊)社会面: ネットの先に「善意見える」アプリ(2019/1)


【 メディア掲載:MEDIA116 】視覚障がいのある方が「ふらっ」と外出できるようになる!?「VIBLO by &HAND」を体験してきた!(2019/1)

【 雑誌掲載:戦略経営者 】戦経セミナー:取り組み広がる「オープンイノベーション」(2019/1)

【 メディア掲載:HERO X 】遂に5回目を迎えた、超福祉展を体験レポート。注目の展示を一挙公開!(2018/12)


2018


【 展示:FESTA2018 】招待出展:&HAND・VIBLO by &HAND @ ACCENTURE INNOVATION HUB TOKYO(2018/12)

【 講演:スマートインクルージョン推進機構 】インクルーシブアイディアソン:視覚障害者との共創で生まれた VIBLO by &HAND @ sansan(2018/12)


【 メディア掲載:きふる 】視覚障害者の外出をテクノロジーでサポート「VIBLO by&HAND」点字ブロックをアップデート!(2018/12)

【 講演:産業能率大学 】マスコミ懇談会:オープンイノベーションが社会課題を解決する(2018/12)

【 講演:リクルート住まいカンパニー 】マガジンビジネス推進部 INPUT推進委員会:プロボノ集団PLAYERSによる社会変革のチャレンジ(2018/11)


【 ワークショップ:レゴでチームビルディング 】#レゴでチームビルディング 〈頂上決戦〉@ SENQ京橋(2018/12)


【 メディア掲載:Mazecoze研究所 】インタビュー:超福祉展で見つけた“超”進化したスマートマタニティマーク(2018/11)

【 ワークショップ:超人スポーツ 】超福祉スポーツ共創プロジェクト+WORKSHOP @ Loftwork(2018/11)


【 ワークショップ:LITALICO・PLAYERS 】超福祉展:SOCIAL FIGHTER AWARD 子どもアイデアソン @ 渋谷ヒカリエ 8/(2018/11)


【 ワークショップ:PLAYERS 】超福祉展:DIVERSITY WORKSHOP @ 渋谷ヒカリエ 8/(2018/11)


【 プレゼン:LINE BOOT AWARDS 】PLAYERS・WHITE:VIBLO by &HAND @ LINE(2018/11)

【 ムービー:PLAYERS・WHITE 】PLAYERS・WHITE:「VIBLO by &HAND」コンセプトムービー(2018/11)

【 展示:LINE BOOT AWARDS 】PLAYERS・WHITE:VIBLO by &HAND @ LINE(2018/11)

【 イベント:超福祉展 】PLAYERS:「VIBLO by &HAND」トークセッション・体験会 @ ハチ公前広場(2018/11)


【 講演:超福祉展 】&HAND やさしさから やさしさが生まれる社会へ 〜&HAND体験会〜 @ 渋谷ヒカリエ 8/(2018/11)

【 ラジオ出演:J-WAVE 】JAM THE WORLD:超福祉展 / &HANDプロジェクト(2018/11)


【 展示:超福祉展 】PLAYERS:「&HAND」プロジェクト @ 渋谷ヒカリエ 8/(2018/11)

【 講演:九州大学 】ロバートファン/アントレプレナーシップセンター:産学連携PBL @  PanasonicLaboratory福岡(2018/10)

【 展示:オリィフェス2018 】オリィ研究所:&HAND / アンドハンド @ ICC(2018/10)


【 リサーチ 】「視覚障害者の外出や点字ブロック、利用デバイス」に関するアンケート結果(2018/10)


【 ワークショップ:東京女子大学 】創立100周年学生参加企画:100年目の東女生がつなぐ物語(2018/10)

【 メディア掲載:Open Innovation Japan 】インタビュー:「巻き込み力」こそオープンイノベーションの要 ~次々と企業連携を遂げるPLAYERSに聞く…(2018/9)


【 イベント:LITALCO・PLAYERS 】SOCIAL FIGHTER AWARD 最終審査会:パネルセッション・子ども審査 @ Microsoft(2018/9)


【 ワークショップ:COHSA 】新規事業創出のための共創ワークショップ体験セミナー:「レゴでチーム力UP!」「アイデア発想力UP!」(2018/9)

【 展示:品川女子学院 】白ばら祭:2-E組「スマート・マタニティマーク」「&HAND」(2018/9)

【 ワークショップ:女子美術大学 】ダイバーシティWORKSHOP:「光のない世界」「音のない世界」(2018/9)


【 ワークショップ:超福祉展 × Social Innovation Week Shibuya 】DIVERSITY WORKSHOP 02 視覚・聴覚障害者と共創する利他的サービス(2018/9)


【 ワークショップ:超福祉展 × Social Innovation Week Shibuya 】ダイバーシティワークショップ @ 渋谷CAST(2018/9)

【 ワークショップ:SmartHR 】レゴ®シリアスプレイ®:WORKSHOP 働き方改革のその先へ(2018/9)


【 プレスリリース:PLAYERS・JR東日本 】視覚障害者の“見えない不安は、みんなで見守る”「mimamo by &HAND」プロジェクト始動(2018/8)

【 ワークショップ:mimamo Workshop 01 】FUTURE SESSION:視覚障害者・鉄道会社と共創するこれからのサポートのカタチ(2018/9)


【 メディア掲載:LoveTechMedia 】インタビュー:超プロボノチーム「PLAYERS」がテクノロジーで見える化する社会の”やさしさ”(2018/8)

【 雑誌掲載:超福祉SUPER WELFARE インクルーシブデザインの現場 】日経BP:「2030共創ワークショップ」「&HAND聴覚障害者と共創する利他的サービス」(2018/8)


【 メディア掲載:Media116 】レポート:視覚障がいのために駅や電車で困ることは?本音をぶつけて見えてきた、“理想的なサポートのカタチ”(2018/8)

【 メディア掲載:SELECK 】インタビュー:全員が「本業」アリ!自分を主語にして働くプロジェクトチーム「PLAYERS」の在り方とは(2018/6)


【 雑誌掲載:フリーランス協会 】日経MOOK:フリーランス&“複"業で働く! 完全ガイド 23人のお仕事図鑑 クリエイター編(2018/7)

【 雑誌掲載:行政&情報システム 】寄稿:ワークショップによるプロジェクトファシリテーション(2018/6)

【 研究発表:ヒューマンインタフェース学会 】社会課題の解決に向けたサービスデザインの実践〜&HAND銀座線での実証実験と今後の展開〜(2018/6)


【 白書掲載:内閣府 少子化対策白書 】特集:子育てしやすい社会の実現に向けて /「やさしさ」を見える化する(2018/6)

【 プレゼン:内閣府 】少子化克服戦略会議(第6回):妊婦さんへの席譲りサービス「&HAND」のご紹介(2018/5)


【 ワークショップ:LITALICO・PLAYERS 】SOCIAL FIGHTER AWARD:学校を攻略せよ!アイデアソン for Kids(2018/5)


【 新聞掲載:東京新聞 】インタビュー:共に創る、誰もが暮らしやすい未来(2018/5)

【 メディア掲載:HERO X  】インタビュー:やさしさのバトンを繋げ世界を変える。一般社団法人PLAYERS「&HAND」(2018/5)


【 ワークショップ:超福祉展2018】LEGO SERIOUSPLAY:2030年 共創ワークショップ(2018/4)


【 ワークショップ:BIZ REACH 】BizHint Future Workshop:事業の未来を、全員で描く(2018/4)

【 雑誌掲載:リクルートワークス研究所 Works 】インタビュー:困っている人と助けたい人をつなぐ”やさしさを見える化”する…(2018/4)

【 メンター:日本土地建物 】オープンイノベーションオフィス SENQ(2018/4〜)


【 メディア掲載:日経DUAL 】インタビュー:電車で駅で増加中 社会のマタハラにどう対処する?(2018/4)

【 講演:SEAWEEK/WORK MILL with Forbes JAPAN 】KAOSPILOTでの学びとPLAYERSでの実践(2018/4)

【 講演:LITALICOリサーチカンファレンス 】やさしさから やさしさが生まれる社会をデザインする試み(2018/3)


【 ワークショップ:&HAND Workshop & Meetup 03 】DIVERSITY WORKSHOP 01 聴覚障害者と共創する利他的サービス(2018/3)


【 展示:SLUSH TOKYO 】Panasonic 100BANCHブース:病気予防抱き枕「NeNeちゃん」 @ 東京ビックサイト(2018/3)

【 受賞:Textile x Tech「一枚の布」から始まる アイデアソン 】100BANCH賞受賞:病気予防抱きまくら「NeNeちゃん」(2018/2)

【 ワークショップ:Goodpatch 】社員総会:VALUE WORKSHOP(2018/2)


【 メディア掲載:70Seeds 】インタビュー:LINEで妊婦に席を譲る! &HAND実証実験で見えた「日常にしたい風景」(2018/2)

【 メディア掲載:WORK MILL 】インタビュー:「面白そう!」が個人活動を加速させる ― 共感ベースで広がる「&HAND」(2018/2)

【 展示:TREASURE DATA “PLAZMA” 】Open Innovation Showcase:&HAND(2018/2)


【 雑誌掲載:新建築 】ワークショップ担当:「NICCA INNOVATION CENTER」小堀哲夫建築設計事務所(2018/1)

【 資格:ユニバーサルマナー検定 】ユニバーサルマナー検定2級(2018/1)


【 メディア掲載:eiicon lab 】インタビュー:アンドハンド『#TOKYOのやさしさが試される5日間』東京メトロ銀座線で…(2018/1)

【 メディア掲載:HIP 】インタビュー:大企業が陥る、ワークショップの落とし穴とは? タキザワケイタさんに聞く(2017/12)


2017


【 ムービー:東京メトロ 】スマート・マタニティマーク:&HAND「LINEで席ゆずり実験」(2017/12)


【 テレビ出演:日本テレビ 】インタビュー:NEWS ZERO「&HAND / アンドハンド」(2017/12)


【 テレビ出演:日本テレビ 】インタビュー:Oha!4 NEWS LIVE「&HAND / アンドハンド」(2017/12)


【 メディア掲載:ハフポスト 】インタビュー:「マタニティマークで嫌がらせ?を変えたい」電車で座りたい妊婦と…(2017/12)

【 新聞掲載:産経新聞 】インタビュー:「席譲りアプリ」記者も使ってみました(2017/12)

【 新聞掲載:東京新聞 】インタビュー:「席譲りたい」乗客、LINEで一助 11~15日、銀座線で実験(2017/12)


【 展示:Health 2.0 ASIA 】ブース出展:&HAND / アンドハンド @ 渋谷ヒカリエ(2017/12)

【 講演:ヒューマンインタフェース学会 】招待講演:価値を生む共創の場のデザイン(2017/11)

【 新聞掲載:朝日新聞 】インタビュー:LINEで妊婦さんに席どうぞ 東京メトロ、来月実験(2017/11)


【 テレビ出演:フジテレビ 】インタビュー:めざましテレビ「&HAND / アンドハンド」(2017/11)


【 メディア掲載:CREATIVE VILLAGE 】インタビュー:社会課題をクリエイティブにアプローチする―ワークショップ…(2017/11)

【 展示:超福祉展2017 】企画展・超実現MTG:&HAND / アンドハンド @ 渋谷ヒカリエ 8/(2017/11)


【 イベント:超福祉展2017 】インタビュー:&HAND体験会 @ 渋谷ヒカリエ 8/(2017/11)


【 メディア掲載:日経テクノロジー 】インタビュー:汎用技術で社会変革、「超福祉」が崩す既成概念(2017/11)

【 メディア掲載:WORK MILL 】日華化学:プロジェクトで引き出される当事者意識 ― 創発の場づくりが人を変える(2017/10)


【 講演:INNOVATION TOKYO 2017 】トークセッション:共創から生み出す超多様性社会(2017/10)


【 講演:価値共創の為のデザイン教育 】トークセッション:協創とプロトタイピング(2017/9)

【 展示:Xデザインフォーラム 】ポスターセッション「&HAND/ アンドハンド」(2017/9)

【 マンガ:CodeIQ 】インタビュー:ハンディキャップを持つ人をLINE Beaconとchatbotでサポートする“アンドハンド…(2017/7)


【 メディア掲載:eiicon 】インタビュー:大企業とのオープンイノベーションで、“助け合い”のインフラを創るプロジェクト…(2017/7)

【 メディア掲載:BIZ HINT 】インタビュー:GoogleコンペW入賞。「最強打線」のワークショップから学ぶ「勝てる」チーム…(2017/6)

【 メディア掲載:geecks magazine 】インタビュー:「誰もが手助けし合える社会を目指して」(2017/4)


【 ワークショップ:母の日ワークショップ 】KIDS DIGITAL WORKSHOP:IoTでママへの感謝を伝えよう!@ Goodpatch(2017/5)


【 スライド:LINE BOT AWARDS 】グランプリ受賞:&HAND / アンドハンド(2017/3)


【 受賞:LINE BOT AWARDS 】グランプリ受賞:「&HAND / アンドハンド」(2017/3)

【 展示:蔦屋家電 】スマート・マタニティマーク(2017/3)


【 プレゼン:Hills Breakfast Vol.69 】妊婦にやさしさが伝わる「スマート・マタニティマーク」(2017/2)


【 ムービー:Google Android Experiments OBJECT 】コンセプトムービー:スマート・マタニティマーク(2017/2)


【 展示:MEDIA AMBITION TOKYO 】スマート・マタニティマーク(2017/2)

【 資格:LEGO ®SERIOUS PLAY® 】レゴ®シリアスプレイ® 認定ファシリテーター(2017/2) 

【 ワークショップ:Goodpatch 】全社総会ワークショップ(2017/2)


【 リサーチ 】「マタニティマークと席譲り」に関するアンケート結果(2017/2)


2016


【 ワークショップ:PLAYERS 】SMART MATERNITYMARK FUTURE SESSION(2016/10)


【 受賞:Google Android Experiments OBJECT 】2作品グランプリ受賞:「スマート・マタニティマーク」「Chronoscape」(2016/8)

【 講師:青山学院大学 社会情報学部 】「ワークショップデザイナー育成プログラム」講師(2016/8~)


【 スライド 】ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験:結果報告(2016/9)


【 雑誌掲載:販促会議 】インタビュー:販促会議SPECIAL EDITION「実際に提案された秘蔵の企画書」(2016/6)

【 雑誌掲載:販促会議 】インタビュー:売れる「販促アイデア」の企画・発想術~販促コンペ・グランプリ受賞者 座談会~(2016/6)

【 講演・ワークショップ:CONCENT Service Design Salon Vol.13 】プレゼン・ワークショップ:デザイン、共創、ワークショップ @ amu(2016/6)


【 GRAPHIC RECORDING:Service Design Salon Vol.13 】ナガイユイコ:デザイン、共創、ワークショップ @ amu(2016/6)

【 GRAPHIC RECORDING:Co-Creation05 】ナガイユイコ:「人が動く」アイデア創発ワークショップ @ EDITORY(2016/5)


【 ワークショップ:Co-Creation Workshop 05 】インタビュー:「人が動く」アイデア創発ワークショップ @EDITORY(2016/5)


【 雑誌掲載:事業構想 】ワークショップ担当:世界から人が集う「創発の場」「イノベーション拠点」が誕生へ(2016/5)

【 受講:KAOSPILOT 】モジュール1:KAOSPILOTクリエイティブリーダーシップ(2015/12)


2015〜


【 資格:プロモーショナル・マーケター認証資格 】(2015)

【 受賞:販促コンペ2012 】グランプリ受賞・商品化:「365チェキ!」(2012/10)


【 企画書:販促コンペ2012 】グランプリ受賞・商品化:365チェキ!(2012/10)


【 雑誌掲載:ecocolo 】インタビュー:クリエイターのエコ引っ越し(2006)

【 雑誌掲載:カメラ日和 】サービス紹介:「Cal.Log 日記本サービス」(2005)

【 書籍掲載:DMデザイン 】デザイン紹介:「Cal.log展」DM(2005)


【 受賞:スパイラル 】グランプリ受賞:5th Spiral Independents Creaters Festival「Cal.Log」(2005)

【 新聞掲載:朝日新聞 】サービス紹介:携帯メールで日記帳「Cal.Log」(2004)

【 新聞掲載:読売新聞 】サービス紹介:思い出、デジタル時代の保存術「Cal.Log」(2004)


ABOUT